Quantcast
Channel: フィギュアスケート研究本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

カナダ選手権2014 最終結果

$
0
0

http://www.skatecanada.ca/en-us/eventsresults/results.aspx

男子最終結果

1 Patrick Chan 277.42
2 Kevin Reynolds 242.45
3 Liam Firus 238.13
4 Elladj Balde 219.89
5 Nam Nguyen 218.43
6 Jeremy Ten 213.92
7 Andrei Rogozine 213.11
8 Roman Sadovsky 212.43
9 Peter O Brien 195.80
10 Charles Dion 195.74
11 Mitchell Gordon 186.57
12 Garrett Gosselin 174.31
13 Shaquille Davis 168.08
14 Anthony Kan 165.54
15 Samuel Angers 161.22
16 Mathieu Nepton 159.28
17 Sasha Alcoloumbre 158.00
18 Christophe Belley 156.23

↓男子プロトコル

http://results.skatecanada.ca/2013-2014/2014CDNS/2014CDNSSrMenFreesegJudgesDetails.pdf

女子最終結果

1 Kaetlyn Osmond 207.24
2 Gabrielle Daleman 182.47
3 Amelie Lacoste 166.69
4 Veronik Mallet 165.20
5 Alaine Chartrand 161.46
6 Alexandra Najarro 153.35
7 Julianne Séguin 151.25
8 Marianne Rioux Ouellet 140.06
9 Roxanne Cournoyer 138.33
10 Larkyn Austman 133.58
11 Justine Gosselin 126.18
12 Jessica Sergeant 123.43
13 Roxanne Rheault 122.46
14 Eri Nishimura 121.77
15 Véronique Cloutier 117.71
16 Kelsey McNeil 114.26
17 Camille Ruest 104.32
18 Marika Steward 86.25

↓女子プロトコル

http://results.skatecanada.ca/2013-2014/2014CDNS/2014CDNSSrWomenFreesegJudgesDetails.pdf

ペア最終結果

1 Meagan Duhamel / Eric Radford 213.62
2 Kirsten Moore-Towers / Dylan Moscovitch 209.44
3 Paige Lawrence / Rudi Swiegers 176.31
4 Natasha Purich / Mervin Tran 170.40
5 Margaret Purdy / Michael Marinaro 147.35
6 Shalena Rau / Rob Schultz 146.44
7 Brittany Jones / Joshua Reagan 144.98

↓ペアプロトコル

http://results.skatecanada.ca/2013-2014/2014CDNS/2014CDNSSrPairFreesegJudgesDetails.pdf

アイスダンス最終結果

1 Tessa Virtue / Scott Moir 194.03
2 Kaitlyn Weaver / Andrew Poje 183.54
3 Alexandra Paul / Mitchell Islam 170.64
4 Piper Gilles / Paul Poirier 164.52
5 Nicole Orford / Thomas Williams 152.08
6 Kharis Ralph / Asher Hill 150.30
7 Madeline Edwards / ZhaoKai Pang 143.90
8 Élisabeth Paradis / François-Xavier Ouellette 143.80
9 Mariève Cyr / Benjamin Brisebois Gaudreau 132.89
10 Victoria Hasegawa / Connor Hasegawa 124.12
11 Mélissande Dumas / Simon Proulx-Sénécal 116.94
12 Bianka Gadosy / Benjamin Smyth 110.56
WD Andréanne Poulin / Marc-André Servant

↓アイスダンスプロトコル

http://results.skatecanada.ca/2013-2014/2014CDNS/2014CDNSSrDanceFreesegJudgesDetails.pdf

パトリック・チャン、カナダ選手権7連覇

 フィギュアスケートのカナダ選手権は11日、オタワで男女のフリーが行われ、男子はショートプログラム(SP)首位のパトリック・チャンがフリーでもトップの188・30点をマークし、合計277・42点で7連覇を遂げた。


 女子もSP首位のケイトリン・オズモンドがフリーでトップの136・94点を挙げ、合計207・24点で連覇を果たした。カナダのソチ五輪代表は12日に発表される見込み。(時事)

(2014年1月12日18時56分 読売新聞)

チャン7連覇!ジャンプでミス「重圧味わえ良かった」

 フィギュアスケートのカナダ選手権は11日、ソチ冬季五輪の代表選考会を兼ねてオタワで行われ、男子ショートプログラム(SP)首位のパトリック・チャンがフリーも188・30点で1位となり、合計277・42点で7連覇した。

 世界選手権3連覇のチャンは冒頭の4回転―3回転の2連続ジャンプを決めたが、次の4回転が2回転になるミス。五輪へ不安を残したが、「ソチに向けて、この試合のように重圧を味わえたことは良かった」と前向きに捉え、5位だった自国開催のバンクーバー五輪から「4年間で多くの経験を積めた。当時は19歳で今は23歳だから全く違う」と自信を示した。2位は242・45点のケビン・レイノルズだった。

 女子は18歳のケイトリン・オズモンドがSP、フリーともに1位の合計207・24点で2連覇した。男子3人、女子2人の五輪代表は12日に発表される。(共同)

[ 2014年1月12日 17:14 ]スポニチ

チャン、五輪へ前向き「重圧を味わえたことは良かった」/フィギュア

2014.1.12 21:45

 フィギュアスケートのカナダ選手権は11日、ソチ冬季五輪の代表選考会を兼ねてオタワで行われた。チャンは金メダルを狙う約1カ月後の五輪へ不安を残す演技だった。SPでは二つのジャンプで回転が抜け、フリーでは4回転を予定したトーループが2回転になった。世界選手権3連覇中だが、常に完璧とはいかない。昨年12月のグランプリ・ファイナルで初優勝した羽生結弦(ANA)ら日本勢にも付け入る隙がありそうだ。

 チャンは「ソチに向けて、この試合のように重圧を味わえたことは良かった」と前向きに捉え、5位だった自国開催のバンクーバー五輪から「4年間で多くの経験を積めた。当時は19歳で今は23歳だから全く違う」と自信を示した。(共同)


カナダ選手権で優勝し、表彰式で笑顔のパトリック・チャン=オタワ(AP=共同)



チャン選手の演技構成点が98.02点です。

ほぼ満点ですね~。(^~^)

五輪へ前向き「重圧を味わえたことは良かった」とは、随分余裕な感じですよね……。



パーチュ&モイヤ組の演技構成点も凄いですね~。

10点だらけです。



オズモンド選手の演技構成点も凄いですね。

68.40点です。

浅田選手が国際大会で軽く出す得点とほぼ同じです。

カナダナショナルなので、国際大会では出ないと思いますが、カナダのジャッジにとっては、浅田選手並という判断なのですね……。

女子の演技動画がないので確認は出来ません。

↓別ブログに、カナダ選手権関連の動画を紹介しております。

http://ameblo.jp/shuppansport/entry-11748914649.html
カナダ選手権2014 動画

テッサ&モイヤ組のSDと、二人とオズモンド選手と男子のインタビューだけです。

五輪前なのに、カナダではフィギュアに興味がなさそうです。熱心に動画を上げてくれる程、フィギュアスケートに興味のある方はいないのでしょうね。

だから、余計に、上げ上げして盛り上げようとしているのでしょうか……。



↓カナダも、フィギュア人気が末期なのでしょうね……。


人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

Trending Articles