Quantcast
Channel: フィギュアスケート研究本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

全米選手権2014 女子FS 結果

$
0
0
http://www.usfigureskating.org/leaderboard/results/2014/2014_us_fs_champs/results.html

全米選手権女子最終結果

1 21 Gracie Gold, Wagon Wheel FSC 1 72.12 1 139.57 211.69
2 19 Polina Edmunds, Peninsula SC 2 66.75 2 126.88 193.63
3 20 Mirai Nagasu, Pasadena FSC 3 65.44 3 125.30 190.74
4 17 Ashley Wagner, SC of Wilmington 4 64.71 5 118.03 182.74
5 10 Samantha Cesario, SC of New York 11 54.88 4 119.09 173.97
6 7 Courtney Hicks, All Year FSC 16 51.69 6 116.99 168.68
7 11 Barbie Long, Illinois Valley FSC 10 55.55 7 108.24 163.79
8 16 Christina Gao, SC Of Boston 6 60.91 10 102.12 163.03
9 14 Hannah Miller, Lansing SC 7 57.49 8 103.92 161.41
10 13 Leah Keiser, All Year FSC 8 57.41 9 102.92 160.33
11 5 Agnes Zawadzki, Broadmoor SC 13 54.18 11 98.98 153.16
12 18 Ashley Cain, Stars FSC of Texas 5 61.45 16 90.19 151.64
13 15 Mariah Bell, Rocky Mountain FSC 9 56.72 15 92.72 149.44
14 8 Kiri Baga, SC Of Boston 14 54.02 12 95.15 149.17
15 12 Angela Wang, Salt Lake Figure Skating 12 54.40 14 94.53 148.93
16 4 Yasmin Siraj, SC Of Boston 21 44.67 13 95.06 139.73
17 6 Franchesca Chiera, Panthers FSC 15 52.81 20 82.91 135.72
18 3 Rachael Flatt, St. Moritz ISC 20 46.57 17 88.57 135.14
19 2 Caroline Zhang, All Year FSC 19 47.87 18 85.19 133.06
20 1 Vanessa Lam, All Year FSC 18 48.98 19 83.23 132.21
21 9 Joelle Forte, SC of New York 17 50.53 21 73.07 123.60

↓プロトコル

http://www.usfigureskating.org/leaderboard/results/2014/2014_us_fs_champs/results.html

↓別ブログに、女子FS動画を紹介しております。

http://ameblo.jp/shuppansport/entry-11748887501.html
全米選手権2014 女子FS動画

18歳ゴールドが初優勝=長洲は3位-全米フィギュア〔五輪・フィギュアスケート〕
 
【ニューヨーク時事】フィギュアスケートの全米選手権は11日、ソチ五輪代表選考会を兼ねてマサチューセッツ州ボストンで女子フリーが行われ、18歳のグレーシー・ゴールドがショートプログラム(SP)に続いてフリーでもトップの139.57点をマークし、合計211.69点で初優勝を遂げて五輪代表入りをほぼ確実にした。

 15歳のポリーナ・エドマンズが193.63点で2位。両親が日本人でバンクーバー五輪4位の長洲未来はフリーで125.30点を挙げ、合計190.74点で3位に入った。昨年12月のグランプリ(GP)ファイナルで3位だったアシュリー・ワグナーは、フリーで2度転倒し、182.74点で4位に終わった。
 米国女子の五輪代表枠は3で、12日に代表チームが発表される。 

(2014/01/12-15:51)時事

全米フィギュア、ゴールド優勝 長洲未来は3位

2014/1/12 13:35日本経済新聞

【ボストン=原真子】ソチ五輪選考会を兼ねたフィギュアスケートの全米選手権は11日、女子フリーを行い、ショートプログラム(SP)1位のグレイシー・ゴールドがフリーも1位となり、合計211.69点で初優勝。ソチ五輪代表をほぼ確実にした。

 2位は15歳のポリーナ・エドモンドで計193.63点、3位には長洲未来が計190.74点で続いた。SP4位と出遅れた今季グランプリ(GP)ファイナル3位のアシュリー・ワグナーは2度の転倒が響き、計182.74点で4位だった。

 米国女子のソチ五輪代表枠は3。ゴールド以外の2人は難しい選考になる。エドモンドは今季、シニアの国際大会の出場はなく、ジュニアGPファイナルも4位。2大会連続の代表を狙う長洲も今季はGPシリーズはロシア杯で3位になっただけで、世界選手権も10年を最後に出場していない。

 米国五輪代表チームは12日午後(日本時間13日未明)に発表される。

ゴールド 200点超えで初の全米女王、長洲は3位

 フィギュアスケートの全米選手権は11日、ソチ冬季五輪の代表選考会を兼ねてボストンで行われ、ショートプログラム(SP)1位のグレイシー・ゴールド(18)がフリーでも1位となり初優勝を果たした。2位はポリーナ・エドムンズ(15)、3位は長洲未来(20)だった。

 ゴールドは連続ジャンプを立て続けに成功して波に乗ると、スケーティング、スピンでも抜群の美しさを見せ、中盤の3連続ジャンプもしっかり決めた。途中転倒はあったもののほぼ完ぺきに滑り切って139・57点、トータル211・69点で初の栄冠を手にした。

 3連覇を目指しSP4位からの逆転を狙ったアシュリー・ワグナー(22)は、冒頭の連続ジャンプと終盤のジャンプで転倒、スピンやつなぎのスケーティングで貫禄を見せたが4位に終わった。


フィギュア全米選手権で初の女王となったゴールドの演技
Photo By AP

18歳のゴールドが女子シングル制す、フィギュア全米選手権

2014年01月12日 17:21 発信地:ボストン/米国

【1月12日 AFP】フィギュアスケート全米選手権(2014 Prudential U.S. Figure Skating Championships)は11日、米マサチューセッツ(Massachusetts)州ボストン(Boston)のTDガーデン(TD Garden)で女子シングル・フリースケーティング(FS)が行われ、グレイシー・ゴールド(Gracie Gold)が優勝した。

 ソチ冬季五輪で自身の名前と同じ色のメダルが期待される18歳のゴールドは、フリーで139.57点を記録し、合計211.69点でタイトルを手にした。

 ゴールドは「まるで夢のようだわ。優勝できたなんて信じられないし、動揺しています」と語った。

総合2位には、全米選手権ジュニア部門の覇者で15歳のポリーナ・エドモンズ(Polina Edmunds)が合計193.63点で入り、同3位には合計190.74点とした長洲未来(Mirai Nagasu)が続いた。

 米国フィギュアスケートのソチ五輪代表は、今大会の男子シングルFSが行われる12日に決定するが、代表選考は大会の結果に縛られないとされている。

 その選考基準が本当であれば、全米選手権で2度の優勝を誇りながらも、今大会のフリーで5位となる118.03点を記録し、合計182.74点で総合4位に終わったアシュリー・ワグナー(Ashley Wagner)にも、五輪出場の希望が残されていることになる。

 ソチ五輪での米国代表の出場枠は女子シングルで3人、アイスダンスで3組、男子シングルで2人、ペアで2組となっている。(c)AFP


フィギュアスケート全米選手権(2014 Prudential U.S. Figure Skating Championships)、女子シングル・フリースケーティング(FS)。表彰式で金メダルを手にポーズをとるグレイシー・ゴールド(Gracie Gold、2014年1月11日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Matthew Stockman


フィギュアスケート全米選手権(2014 Prudential U.S. Figure Skating Championships)、女子シングル・フリースケーティング(FS)。演技に臨むグレイシー・ゴールド(Gracie Gold、2014年1月11日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Jared Wickerham


フィギュアスケート全米選手権(2014 Prudential U.S. Figure Skating Championships)、女子シングル・フリースケーティング(FS)。表彰式で歓声に応えるグレイシー・ゴールド(Gracie Gold、2014年1月11日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Matthew Stockman


フィギュアスケート全米選手権(2014 Prudential U.S. Figure Skating Championships)、女子シングル・フリースケーティング(FS)。演技に臨むポリーナ・エドモンズ(Polina Edmunds、2014年1月11日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Jared Wickerham


フィギュアスケート全米選手権(2014 Prudential U.S. Figure Skating Championships)、女子シングル・フリースケーティング(FS)。演技に臨むポリーナ・エドモンズ(Polina Edmunds、2014年1月11日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Jared Wickerham


今回、女子は3枠ありますが、これは難しい選択となったのではないでしょうか。

今までは、全米選手権の結果が重視されましたが、今回は他の要素も考慮するらしいので、4位となってしまったワグナーさんも、代表になれる可能性はありますが、もしそうなった場合、長洲選手と、エドモンド選手のどちらがという事になってしまうでしょう。

経歴を重視すれれば、長洲選手の方がバンクーバー五輪にも出場しています。

エドモンド選手はシニアの経験がなく、ジュニアでも、トップという訳でもなさそうです。

しかし、今回エドモンド選手が2位になれたのは、フリーで、3Lz+3Tと3F+1Lo+3Sを成功された事にあります。

二種類の3-3を成功させています。

これは凄い武器になるでしょう。

どう判断するのかは、米スケート連盟の判定でしょうが、4位のワグナーさんをえらぶならば、未来ちゃんも選んであげて欲しいところです。

ワグナーさんを選ばなかったら、ちょっとびっくりですが……。

皆さまは、どう思われるでしょうか。



↓難しい選択ですね……。(→o←)ゞ


人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

Trending Articles