↓Together on Ice
http://skate-sendai.com/
http://skate-sendai.com/gaiyou.html
開催名称
MJQウェディング presents
Together on Ice~明日へつなぐ 氷上の共演~
日時
全3公演
①6月13日(金) 開場17:00 18:00開演 ※放送収録予定(放送日は後日発表)
②6月14日(土) 昼公演 12:00開場 13:00開演
③6月14日(土) 夜公演 17:00開場 18:00開演
会場
ゼビオアリーナ仙台 仙台市太白区あすと長町14-10
[東北本線 長町駅より徒歩5分/地下鉄南北線 長町駅 北1出口より徒歩5分]
主催
Together on Ice 実行委員会(宮城県スケート連盟、アイスリンク仙台、仙台放送、CIC)
事務局
Together on Ice運営事務局(仙台放送事業部内 平日9:30~17:30)
チケット
前売券 全席指定(税込)
SS席(1階席) 12,000円
S席(2階席) 10,000円
A席(3階席) 8,000円
B席(ステージバック席) 6,000円
※入場制限:3歳未満は入場できません。3歳以上入場券が必要です。
※B席は、ステージバック席となり、ステージの後ろからライブを観覧するお席となります。予めご了承の上お買い求め下さい。
ローソンチケット公演情報
0180-993-772
WEBサイト
http://skate-sendai.com
↓出演スケーター
http://skate-sendai.com/skater.html
羽生結弦
2013 グランプリファイナル 優勝
2014 ソチオリンピック 優勝
2014 世界選手権 優勝
日本男子フィギュア史上初のオリンピック金メダリストに輝き、グランプリファイナル・ソチオリンピック・2014世界選手権と3冠を達成した新王者:羽生結弦選手!
2011年の東日本大震災では被災し、自身の進路や環境面など様々な困難に直面しながらも、それを乗り越えて掴み立った金メダル獲得は日本中に大きな感動を与え、宮城の人々にとって新たな希望の光となりました。これまでの多くの方々の声援を決して忘れないと語る羽生選手。地元宮城・仙台への様々な思いをこめて凱旋の銀盤へと挑みます。
本田武史(東北高校出身)
2002 ソルトレイクシティオリンピック
4位
2002・2003 世界選手権銅メダル
1999 四大陸選手権 大会初代王者
全日本選手権6回優勝
(1996年14歳史上最年少優勝)
史上最年少の14歳で、全日本選手権初優勝を飾るとともに、東北高校時代に長野オリンピックへも史上最年少の16歳で出場、2002年ソルトレイクシティオリンピックで4位入賞、2002年、2003年の世界選手権では、2年連続となる銅メダルを獲得。
田村岳斗(東北高校出身)
1997・2003 全日本選手権優勝
1998 長野オリンピック出場
(東北高校)
プロスケーター&コーチとして活躍する男子フィギュアスケーターの第一人者。
東北高校三年生時の全日本選手権・男子シングルで初優勝し、長野オリンピックには本田武史さんと共に日本代表として出場。現在は、関西を拠点に、コーチとして未来のメダリストを育成しています。会場を一瞬にして独自の世界に引き込み、会場全体を魅了するオリジナルプログラムは必見です。
ハビエル・フェルナンデス
Javier Fernández(スペイン)
2014 ソチオリンピック 4位
2014 世界選手権 3位
2013年の世界選手権で3位となり、スペイン人史上初のメダリストとなり、注目を集める。
2014年もソチオリンピック、世界選手権で羽生選手とは熾烈な戦いを繰り広げ、世界選手権では2年連続の銅メダルを獲得。コミカルな演技から繊細な演技までこなす多彩なプログラムは必見!
トマシュ・ベルネル
Tomáš Verner(チェコ)
2007 世界選手権 4位
2008 欧州選手権 優勝
トリノ、バンクーバー、ソチと3大会連続のチェコオリンピック代表の実力派。
「大の日本びいき」としても有名で、2007年に仙台で開催されたNHK杯フィギュアは2位となり、初めてグランプリシリーズの表彰台にのった大会として仙台への思い入れも強く、今回の出演を楽しみにしている。
ジョニー・ウィア
Johnny Weir(アメリカ)
2008 世界選手権 3位
2010 バンクーバーオリンピック 6位
昨年10月に惜しまれながら現役を引退。「ジョニー・ワールド」とも言われる独特なプログラムは多くのファンを惹きつける。羽生選手との繋がりも深く、2010-2011シーズンのフリープログラム「ツィゴイネルワイゼン」、そして金メダルプログラムともなった「ロミオとジュリエット」の羽生選手の衣装デザインも手掛けている。
エフゲニー・プルシェンコ
Evgeni Plushenko(ロシア)
2014 ソチオリンピック団体戦 優勝
2010 バンクーバーオリンピック 2位
2006 トリノオリンピック 優勝
ロシア出身。ISU世界フィギュアスケート選手権3回優勝、ヨーロッパフィギュアスケート選手権7回優勝、ISUグランプリファイナル4回優勝など、長年に渡り、王者として男子フィギュアスケート界を牽引。ソチオリンピック団体戦の優勝の立役者となるが、男子シングルは故障により棄権。ソチオリンピック後に引退を示唆していたが、今年5月、現役続行に向けた練習を開始した。氷上の皇帝・プルシェンコが復活する!
明日からのアイスショーに、昨日やっとプルシェンコ選手の出演が決まりました。
日本に来る予定は、このアイスショーだったのですね。
ぎりぎりまで、滑れるかどうか、体調を見ていたようです。
滑れそうなので、来ることを決定してくれたのですね。
羽生選手の金メダルを祝う凱旋アイスショーですので、羽生選手が呼びたかったのだと思われます。
ジョニーも参加しますしね。
羽生君の出て欲しい方ばかりでしょう。
しかも男子のみのアイスショーも、珍しいのではないでしょうか。
↓しかもプル様は、すでに日本にいます。
http://instagram.com/p/pGjdUOmy95/
plushenkoofficial
16時間前
Amazing Japanese Girls - I came back!!)))
↓こちらは飛行機の中の写真です。
http://instagram.com/p/pEZbZ7Gy5L/
RT @EvgeniPlushenko: We took off! #aeroflot Country-tale, wait for us! http://t.co/UC5wr7YeON
プル様、日本に来てくれてありがとうございます。ヾ(@°▽°@)ノ
素敵な滑りと、羽生君を祝ってあげてください。
仙台放送 6月23日(月)19:00~19:54予定、宮城県全エリア内で特別番組の放送時間が決定したようです。
Together on Iceの放送でしょうか。
仙台の方、ご視聴お忘れなくです。
↓Together on Iceに行かれる方、楽しんで来て下さい。ヾ(@^(∞)^@)ノ
![]()
人気ブログランキングへ
http://skate-sendai.com/
http://skate-sendai.com/gaiyou.html
開催名称
MJQウェディング presents
Together on Ice~明日へつなぐ 氷上の共演~
日時
全3公演
①6月13日(金) 開場17:00 18:00開演 ※放送収録予定(放送日は後日発表)
②6月14日(土) 昼公演 12:00開場 13:00開演
③6月14日(土) 夜公演 17:00開場 18:00開演
会場
ゼビオアリーナ仙台 仙台市太白区あすと長町14-10
[東北本線 長町駅より徒歩5分/地下鉄南北線 長町駅 北1出口より徒歩5分]
主催
Together on Ice 実行委員会(宮城県スケート連盟、アイスリンク仙台、仙台放送、CIC)
事務局
Together on Ice運営事務局(仙台放送事業部内 平日9:30~17:30)
チケット
前売券 全席指定(税込)
SS席(1階席) 12,000円
S席(2階席) 10,000円
A席(3階席) 8,000円
B席(ステージバック席) 6,000円
※入場制限:3歳未満は入場できません。3歳以上入場券が必要です。
※B席は、ステージバック席となり、ステージの後ろからライブを観覧するお席となります。予めご了承の上お買い求め下さい。
ローソンチケット公演情報
0180-993-772
WEBサイト
http://skate-sendai.com
↓出演スケーター
http://skate-sendai.com/skater.html
羽生結弦
2013 グランプリファイナル 優勝
2014 ソチオリンピック 優勝
2014 世界選手権 優勝
日本男子フィギュア史上初のオリンピック金メダリストに輝き、グランプリファイナル・ソチオリンピック・2014世界選手権と3冠を達成した新王者:羽生結弦選手!
2011年の東日本大震災では被災し、自身の進路や環境面など様々な困難に直面しながらも、それを乗り越えて掴み立った金メダル獲得は日本中に大きな感動を与え、宮城の人々にとって新たな希望の光となりました。これまでの多くの方々の声援を決して忘れないと語る羽生選手。地元宮城・仙台への様々な思いをこめて凱旋の銀盤へと挑みます。
本田武史(東北高校出身)
2002 ソルトレイクシティオリンピック
4位
2002・2003 世界選手権銅メダル
1999 四大陸選手権 大会初代王者
全日本選手権6回優勝
(1996年14歳史上最年少優勝)
史上最年少の14歳で、全日本選手権初優勝を飾るとともに、東北高校時代に長野オリンピックへも史上最年少の16歳で出場、2002年ソルトレイクシティオリンピックで4位入賞、2002年、2003年の世界選手権では、2年連続となる銅メダルを獲得。
田村岳斗(東北高校出身)
1997・2003 全日本選手権優勝
1998 長野オリンピック出場
(東北高校)
プロスケーター&コーチとして活躍する男子フィギュアスケーターの第一人者。
東北高校三年生時の全日本選手権・男子シングルで初優勝し、長野オリンピックには本田武史さんと共に日本代表として出場。現在は、関西を拠点に、コーチとして未来のメダリストを育成しています。会場を一瞬にして独自の世界に引き込み、会場全体を魅了するオリジナルプログラムは必見です。
ハビエル・フェルナンデス
Javier Fernández(スペイン)
2014 ソチオリンピック 4位
2014 世界選手権 3位
2013年の世界選手権で3位となり、スペイン人史上初のメダリストとなり、注目を集める。
2014年もソチオリンピック、世界選手権で羽生選手とは熾烈な戦いを繰り広げ、世界選手権では2年連続の銅メダルを獲得。コミカルな演技から繊細な演技までこなす多彩なプログラムは必見!
トマシュ・ベルネル
Tomáš Verner(チェコ)
2007 世界選手権 4位
2008 欧州選手権 優勝
トリノ、バンクーバー、ソチと3大会連続のチェコオリンピック代表の実力派。
「大の日本びいき」としても有名で、2007年に仙台で開催されたNHK杯フィギュアは2位となり、初めてグランプリシリーズの表彰台にのった大会として仙台への思い入れも強く、今回の出演を楽しみにしている。
ジョニー・ウィア
Johnny Weir(アメリカ)
2008 世界選手権 3位
2010 バンクーバーオリンピック 6位
昨年10月に惜しまれながら現役を引退。「ジョニー・ワールド」とも言われる独特なプログラムは多くのファンを惹きつける。羽生選手との繋がりも深く、2010-2011シーズンのフリープログラム「ツィゴイネルワイゼン」、そして金メダルプログラムともなった「ロミオとジュリエット」の羽生選手の衣装デザインも手掛けている。
エフゲニー・プルシェンコ
Evgeni Plushenko(ロシア)
2014 ソチオリンピック団体戦 優勝
2010 バンクーバーオリンピック 2位
2006 トリノオリンピック 優勝
ロシア出身。ISU世界フィギュアスケート選手権3回優勝、ヨーロッパフィギュアスケート選手権7回優勝、ISUグランプリファイナル4回優勝など、長年に渡り、王者として男子フィギュアスケート界を牽引。ソチオリンピック団体戦の優勝の立役者となるが、男子シングルは故障により棄権。ソチオリンピック後に引退を示唆していたが、今年5月、現役続行に向けた練習を開始した。氷上の皇帝・プルシェンコが復活する!
明日からのアイスショーに、昨日やっとプルシェンコ選手の出演が決まりました。
日本に来る予定は、このアイスショーだったのですね。
ぎりぎりまで、滑れるかどうか、体調を見ていたようです。
滑れそうなので、来ることを決定してくれたのですね。
羽生選手の金メダルを祝う凱旋アイスショーですので、羽生選手が呼びたかったのだと思われます。
ジョニーも参加しますしね。
羽生君の出て欲しい方ばかりでしょう。
しかも男子のみのアイスショーも、珍しいのではないでしょうか。
↓しかもプル様は、すでに日本にいます。
http://instagram.com/p/pGjdUOmy95/
plushenkoofficial
16時間前
Amazing Japanese Girls - I came back!!)))
↓こちらは飛行機の中の写真です。
http://instagram.com/p/pEZbZ7Gy5L/
RT @EvgeniPlushenko: We took off! #aeroflot Country-tale, wait for us! http://t.co/UC5wr7YeON
プル様、日本に来てくれてありがとうございます。ヾ(@°▽°@)ノ
素敵な滑りと、羽生君を祝ってあげてください。
仙台放送 6月23日(月)19:00~19:54予定、宮城県全エリア内で特別番組の放送時間が決定したようです。
Together on Iceの放送でしょうか。
仙台の方、ご視聴お忘れなくです。
↓Together on Iceに行かれる方、楽しんで来て下さい。ヾ(@^(∞)^@)ノ

人気ブログランキングへ