「日本人として最高の賞」 紫綬褒章の羽生結弦さん
春の褒章 紫綬褒章にフィギュア・羽生結弦さんら(14/04/28)
「大変光栄な勲章」羽生選手(19)が紫綬褒章受章(14/04/28)
↓こちらでも、動画ニュースが見られます。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000025878.html
「大変光栄な勲章」羽生選手(19)が紫綬褒章受章(14/04/28)
政府は、春の褒章の受章者を発表しました。ソチオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦選手(19)が、紫綬褒章を受章しました。
紫綬褒章・羽生結弦選手:「大変、光栄な勲章だなと思うので、これから更に頑張っていって、更なる好成績を残せるように頑張っていかなきゃいけないと思います」
スポーツや芸能の分野で貢献した人に贈られる紫綬褒章を受賞した羽生選手は、今回の受章者の中では最年少です。また、芸能分野では、映画「マルサの女」に主演した女優の宮本信子さん(69)や、歌舞伎役者の坂東玉三郎さん(64)らが受章しました。
紫綬褒章・宮本信子さん:「女優の仕事は良い仕事だと思いますし、お客様がご覧になって『元気が出たわ』、『良い作品だったわ』と言って下さるその冥利(みょうり)というもの、とても幸せなことだと思っています」
↓こちらでも、動画ニュースが見られます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140428/t10014072921000.html
春の褒章 684人と23の団体が受章へ
4月28日 5時12分NHK
長年にわたってその道一筋に打ち込んできた人や、芸術・スポーツの分野で功績のあった人などに贈られる、ことしの「春の褒章」の受章者が発表され、ソチオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦選手ら、684人と23の団体が受章することになりました。
ことしの「春の褒章」を受章するのは、▽人命救助活動で功績のあった人や団体に贈られる「紅綬褒章」が4人と2つの団体、▽ボランティア活動で功績のあった人や団体に贈られる「緑綬褒章」が13人と21の団体、▽長年にわたってその道一筋に打ち込んできた人に贈られる「黄綬褒章」が177人、▽芸術や文化、スポーツ、学術研究の分野で功績のあった人に贈られる「紫綬褒章」が23人、▽公共の仕事で顕著な功績のあった人に贈られる「藍綬褒章」が467人です。
このうち、「紫綬褒章」は、▽数多くの映画やテレビドラマなどに出演し、長年にわたり第一線で活躍を続ける俳優の宮本信子さんや、▽アメリカの映画の祭典「アカデミー賞」で、日本映画として初めて外国語映画賞を受賞した「おくりびと」などの作品で知られる映画監督の滝田洋二郎さん、▽歌舞伎界を代表する女形として知られる重要無形文化財の保持者、いわゆる人間国宝の坂東玉三郎さんが受章します。
また、▽ソチオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで、日本選手として初めて金メダルを獲得した羽生結弦選手や、▽ソチパラリンピックのアルペンスキーの2種目で金メダルを獲得した、狩野亮選手、▽同じくアルペンスキーの別の種目で金メダルを獲得した、鈴木猛史選手らも「紫綬褒章」を受章します。
パラリンピックの金メダリストが「紫綬褒章」を受章するのは今回が初めてです。
また、「紅綬褒章」を受章する4人と2つの団体には、危険を顧みずに人命救助に尽力したとして、総理大臣の感謝状が授与されることになりました。
今回の受章者のうち、女性は206人で、これまでで最も多く、初めて全体の3割を超えました。
「春の褒章」の受章者は、各省庁で伝達を受けたあと、来月、皇居で天皇陛下からおことばを受けることになっています。
羽生選手「名前を刻むことがうれしい」
紫綬褒章を受章する羽生結弦選手は、ソチオリンピックのフィギュアスケートで、日本の男子選手で初めてとなる金メダルを獲得しました。
羽生選手は、「光栄です。これまで受章してきたそうそうたる方々の中に、羽生結弦という名前を刻めることが本当にうれしい。これからさらに好成績を残せるように、頑張っていかなくてはいけないと思います」と話しています。
↓こちらでも、動画ニュースが見られます。
http://news24.jp/nnn/news89079017.html
春の褒章発表 羽生結弦さんらに紫綬褒章
(東京都)
スポーツや芸術などの分野で功績のあった人に贈られる春の褒章が決まった。ソチオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦さん(19)が、紫綬(しじゅ)褒章を受章した。羽生さんは今回、最年少の受章者となった。 羽生さん「これからさらに頑張っていって、さらなる好成績を残せるように、頑張っていかなきゃいけないなというふうに思っています」 また、俳優の宮本信子さん(本名:池内信子さん=69)が、長年、映画やテレビ、舞台などで活躍したことが評価され、紫綬褒章を受章した。 宮本さん「私にとって、非常に光栄に思います。でも、いつもと同じように、これからも仕事をしていくと思います」 また、歌舞伎俳優の坂東玉三郎さん(本名:守田伸一さん=64)も、歌舞伎の枠を超えた幅広い演劇への出演や、演出に成果を上げたことが評価され、紫綬褒章を受章した。坂東さんは「子供のころから、ただ好きなだけでこれまでやって参りました。これからも一層、精進して参ります」とコメントしている。 今回の褒章は、684人と23の団体が受章した。なお、女性の受章者は206人で、人数、割合ともに過去最高だった。
紫綬褒章:羽生「更なる好成績を」
毎日新聞 2014年04月28日 07時39分(最終更新 04月28日 07時44分)
28日付で春の褒章受章者が発表されたことを受けて、紫綬褒章を受賞したソチ五輪フィギュアスケート男子金メダリストの19歳、羽生結弦(はにゅう・ゆづる)は「スポーツのみならず、国の発展に携わってきた方々がいただくのが褒章だと理解している。大変光栄な受章だと思うので、更なる好成績を残せるように頑張りたい」と喜びを語った。日本男子フィギュア界初の五輪王者はおごらず、今後も続くスケート人生を見据えた。
仙台市に生まれ、4歳でスケートを始めた。その故郷を2011年3月、東日本大震災が襲った。練習拠点を失い、避難所暮らしも経験。だが、苦悩の日々は心身を鍛えた。
同市で行われた26日の凱旋(がいせん)パレードには、9万2000人が詰めかけた。「自分たちが頑張ることで、僕の故郷や福島の現実を今一度、思い出してもらえれば」。勝負の舞に鎮魂の思いを重ね成長を続ける。【芳賀竜也】
紫綬褒章受章の喜びを語る羽生選手=代表撮影
羽生、紫綬褒章に「日本人として最高の賞」/フィギュア
2014.4.28 05:02 サンスポ
政府が2014年春の褒章受章者を28日付で発表。学問や芸術、スポーツなどで功績を残した人に贈られる紫綬褒章は23人で、ソチ五輪フィギュアスケート男子の金メダリスト、羽生結弦(19)らが受章した。羽生は今回の受章者で最年少。ロンドン五輪金メダルで受章した内村航平の23歳よりも若く「なかなかいただけるものではない。日本人として最高の賞と思う」と話し、「スポーツのみならず、日本の発展に携わってきた方、偉人がもらった“勲章”と理解している。そうそうたる方々の中に名前を刻めて大変光栄」と感謝した。3年前の東日本大震災で練習中に被災しており、復興に貢献するため「さらなる好成績を残せるように頑張っていかなければ」と決意を示した。
(紙面から)
羽生結弦
「名前刻めることうれしい」 褒章受章の羽生選手
2014年4月28日07時15分朝日新聞
■紫綬褒章受章 ソチ五輪金メダル・羽生結弦さん(19)
春の褒章に684人23団体
ソチ五輪でフィギュアスケート男子に初の金メダルをもたらした羽生は、受章の知らせに「なかなか頂ける章ではない。その中に羽生結弦の名前を刻めることはうれしいし、大変光栄です」と喜びを語った。
五輪直後の世界選手権でも初優勝を果たし、充実したシーズンとなった。それでも、向上心の強い19歳は「まだまだやるべきこと、勝ちたい試合がたくさんある」。練習では3種類目の4回転ジャンプにも成功しており、来季は4回転ジャンプの回数を増やす可能性も明かしている。
「さらに成績を残せるように、頑張っていかなければならない」。今回の受章は、改めて気を引き締める機会となった。
紫綬褒章を受章したソチ五輪金メダルの羽生結弦=代表撮影
受章の喜びを語るソチ五輪金メダルの羽生結弦=代表撮影
【フィギュア】羽生、紫綬褒章「日本人として最高の賞」
2014年4月28日6時0分 スポーツ報知
政府は2014年春の褒章受章者を28日付で発表した。受章者は684人(うち女性206人)と23団体で、女性の受章者数は過去最多。29日に発令される。学問や芸術、スポーツなどで功績を残した人に贈られる紫綬褒章は23人(うち女性4人)。ソチ五輪フィギュアスケートで男子初の金メダルを獲得した羽生結弦(19)=ANA=、俳優の宮本信子(69)、歌舞伎俳優で人間国宝の坂東玉三郎(64)らが受章した。羽生は今回の受章者で最年少。ほかに漫画家のしりあがり寿氏(56)、映画監督の滝田洋二郎氏(58)らが受章した。
羽生に勲章が加わった。2月のソチ五輪フィギュアスケートで日本男子初の金メダリストとなった19歳は、紫綬褒章受章の知らせに「なかなか頂けるものではない。日本人として最高の賞と思う」と神妙な面持ちで喜びを語った。
昨年12月のグランプリ・ファイナルと今年3月にさいたま市で行われた世界選手権で初優勝も果たし、02年のアレクセイ・ヤグディン(ロシア)以来、史上2人目となる『シーズン3冠』を達成した。人気も知名度もうなぎ登りだが、早大の2年生は謙虚な姿勢で「スポーツのみならず、日本の発展に携わってきた方、偉人がもらった“勲章”と理解している。そうそうたる方々の中に、名前を刻めることが大変光栄」と感謝した。
3年前の東日本大震災では練習中に被災し、生まれ育った仙台市内で避難所生活も経験した。現在はカナダ・トロントを拠点に活動している若きチャンピオンは、26日に行われた故郷での凱旋パレードに参加。約9万2000人の市民と喜びを分かち合い、仙台市の観光アンバサダーにも任命された。首から下げた金メダルが復興に向けた希望の象徴となることを願っている。「さらなる好成績を残せるように頑張っていかなければいけない」。連覇を目指す18年韓国・平昌(ピョンチャン)五輪に向け、決意を新たにした。
◆紫綬褒章 学術や芸術、スポーツの分野で発明、改良、創作に関して、著しい功績を残したと認められた人物に国から授与される。2002年の栄典改革で年齢制限が撤廃され、04年アテネ五輪以降は金メダルを獲得した選手が受章。また、野球のWBC(06、09年)で優勝した日本代表や11年サッカー女子W杯を制したなでしこジャパンなど、世界大会を制した団体の選手も受章している。
◆年少者の褒章 紫綬褒章は11年サッカー女子W杯の優勝メンバーだった岩渕真奈が18歳231日で受章している。年少者が受章するケースが多いのは、人命救助に尽力した人物に贈られる紅綬褒章で05年春に落水車からの人命救助で15歳の少年が未成年で初めて受章。11年に川でおぼれた男児を協力して救助した13歳の少年が受章している。
春の褒章、羽生さんら684人
2014年4月28日デイリーニュース
紫綬褒章受章の喜びを語るフィギュアスケートの羽生結弦選手(代表撮影)
政府は2014年春の褒章受章者を28日付で発表した。受章者は684人(うち女性206人)と23団体で、女性の受章者数は過去最多だった。29日に発令される。学問や芸術、スポーツなどで功績を残した人に贈られる紫綬褒章は23人(うち女性4人)。ソチ冬季五輪フィギュア男子で金メダルを獲得した羽生結弦さん(19)、俳優の宮本信子(本名・池内信子)さん(69)、歌舞伎俳優で人間国宝の坂東玉三郎(本名・守田伸一)さん(64)らが受章した。羽生さんは今回の受章者で最年少。
ソチ冬季パラリンピックのアルペンスキーで金の狩野亮さん(28)と鈴木猛史さん(25)も選ばれた。
羽生選手、 紫綬褒章おめでとうございます。

しかも、受章者で最年少です。
五輪後はパレードに賞の受賞、更にアイスショーと、本当に忙しい日々で大変ですね。
来シーズンの準備もありますから、これからも忙しい毎日となりそうですが、次に向けた飛躍を期待しております。
疲労が溜まっていないか、そちらが少し心配です。
↓紫綬褒章おめでとうございます。m(_ _ )m

人気ブログランキングへ