Quantcast
Channel: フィギュアスケート研究本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

世界ジュニア選手権 ペア結果

$
0
0



Medal Ceremony. Junior Pairs. World Junior Figure Skating Championships 2014

世界ジュニア ペア結果

http://www.isuresults.com/results/wjc2014/CAT003RS.HTM

1 Xiaoyu YU / Yang JIN CHN 173.77 1 1
2 Evgenia TARASOVA / Vladimir MOROZOV RUS 168.20 2 2
3 Maria VIGALOVA / Egor ZAKROEV RUS 152.48 4 3
4 Vasilisa DAVANKOVA / Andrei DEPUTAT RUS 150.67 3 5
5 Madeline AARON / Max SETTLAGE USA 144.91 5 4
6 Mary ORR / Phelan SIMPSON CAN 132.02 6 6
7 Tara HANCHEROW / Wesley KILLING  CAN 128.68 8 7
8 Alessandra CERNUSCHI / Filippo AMBROSINI ITA 123.95 7 8
9 Kaitlin BUDD / Nikita CHEBAN USA 117.36 9 9
10 Anna DUSKOVA / Martin BIDAR CZE 113.85 10 10
11 Aya TAKAI / Brian JOHNSON USA 111.90 11 11
12 Sumire SUTO / Konstantin CHIZHIKOV JPN 107.41 13 13
13 Julia LINCKH / Konrad HOCKER-SCHOLLER GER 105.07 14 12
14 Marin ONO / Hon Lam TO HKG 103.41 12 14
15 Ekaterina PRIBYLOVA / Jegors Nikita ADMIRALOVS LAT 95.04 15 15

↓リザルト

http://www.isuresults.com/results/wjc2014/index.htm

↓SPプロトコル

http://www.isuresults.com/results/wjc2014/wjc2014_JuniorPairs_SP_Scores.pdf

↓FSプロトコル

http://www.isuresults.com/results/wjc2014/wjc2014_JuniorPairs_FS_Scores.pdf

↓別ブログに、ペアSP、FS動画を紹介しております。

http://ameblo.jp/shuppansport/entry-11798698722.html
世界ジュニア選手権ペアSP 動画

http://ameblo.jp/shuppansport/entry-11798699073.html
世界ジュニア選手権ペアFS 動画

須藤組はSP13位=フィギュア世界ジュニア

フィギュアスケートの世界ジュニア選手権は12日、ソフィアで開幕し、ペアのショートプログラム(SP)で須藤澄玲(新横浜プリンスク)コンスタンティン・チジコフ(米国)組は39.70点で13位スタートとなった。

(時事)(2014/03/13-11:02)

フィギュア、須藤組はSP13位 世界ジュニア選手権

(03/13 11:51)北海道新聞

 フィギュアスケートの世界ジュニア選手権は12日、ソフィアで行われ、ペアのショートプログラム(SP)で須藤澄玲、コンスタンティン・チジコフ組(新横浜プリンスク)は39・70点で13位だった。(共同)


フィギュアスケート世界ジュニア選手権 ペアSPで須藤澄玲・チジコフ組は13位=12日、ソフィア(AP=共同)

須藤組は12位=フィギュア世界ジュニア

 フィギュアスケートの世界ジュニア選手権は13日、ソフィアでペアのフリーが行われ、ショートプログラム(SP)13位の須藤澄玲(新横浜プリンスク)コンスタンティン・チジコフ(米国)組はフリーでも13位に終わり、合計107.41点の12位だった。 

(時事)(2014/03/14-10:21)


日本のペアが、高橋成美選手以来、世界ジュニアに参戦しました。

結果は12位でしたが、成美さんの後輩が国際大会で闘う姿は頼もしいと思います。

国が違うペアなので、将来、国籍問題が出そうですが、ペアの経験を積む事は、もし将来パートナーが変わる事があっても、貴重な試合経験となると思われます。

日本でのペアの土台が固まるきっかけとなるペアの、試合参戦の一つだと思います。



↓お疲れ様でした。(^∇^)


人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

Trending Articles