Quantcast
Channel: フィギュアスケート研究本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

国別対抗戦・ペアFS

$
0
0

http://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/figureskate_all/4092

フィギュアスケート:国別対抗戦・ペアFS

2015年4月18日(土) 15時15分 スタート

【結果】日本の古賀、オデ組はフリー6位

順位選手名国名得点


1位メーガン・デュアメル、エリック・ラドフォード組canカナダ140.70
2位隋文静、韓聰組chn中国139.73
3位アレクサ・シメカ、クリス・クニーリム組usa米国127.87
4位川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組rusロシア127.07
5位バネッサ・ジェームス、モルガン・シプレ組fraフランス109.31
6位古賀亜美、フランシス・ブードロー・オデ組jpn日本88.42

詳細

総括


今季のランキング上位6カ国によって争われるフィギュアスケートの世界国別対抗戦は18日、東京・国立代々木競技場第一体育館でペアのフリーが行われ、日本の古賀亜美、フランシス・ブードロー・オデ組(オリオンFSC)は88.42点で6位となった。

日本はペア終了時点で総合3位。2012年以来2大会ぶりとなる金メダルを懸け、16時50分から行われる今大会最終種目の女子フリーで巻き返しを狙う。


フリーで6位の古賀、オデ組【坂本清】

6:隋文静、韓聰組(中国)

隋文静、韓聰組(中国)の演技がスタート。
FS得点は139.73点(技術点69.27点、演技構成点70.46点)で2位。この結果、古賀、オデ組はフリー6位となった。

5:メーガン・デュアメル、エリック・ラドフォード組(カナダ)

メーガン・デュアメル、エリック・ラドフォード組(カナダ)の演技がスタート。
FS得点は140.70点(技術点71.49点、演技構成点70.21点、減点1.00点)で暫定トップ。

4:川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組(ロシア)

川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組(ロシア)の演技がスタート。
FS得点は127.07点(技術点60.25点、演技構成点67.82点、減点1.00点)で暫定2位。



3:アレクサ・シメカ、クリス・クニーリム組(米国)

アレクサ・シメカ、クリス・クニーリム組(米国)の演技がスタート。
FS得点は127.87点(技術点64.95点、演技構成点62.92点)。

2:バネッサ・ジェームス、モルガン・シプレ組(フランス)

バネッサ・ジェームス、モルガン・シプレ組(フランス)の演技がスタート。
FS得点は109.31点(技術点54.43点、演技構成点55.88点、減点1.00点)。

1:古賀亜美、フランシス・ブードロー・オデ組(日本)

古賀亜美、フランシス・ブードロー・オデ組(日本)の演技がスタート。
FS得点は88.42点(技術点45.43点、演技構成点42.99点)。




↓リザルト

http://www.isuresults.com/results/wtt2015/

↓プロトコル

http://www.isuresults.com/results/wtt2015/wtt2015_Pairs_FS_P_Scores.pdf

↓別ブログに、ペアFS動画を紹介しております。

http://ameblo.jp/shuppansport/entry-12016078994.html
国別対抗戦2015 ペアFS 動画


本日のテレビ放送

テレビ朝日

4月19 日 後6:57~「エキシビション」




↓「フィギュアスケート研究本」シリーズ第一弾、発売中です。

http://www.shinanobook.com/genre/book/2998



電子書籍は、こちら、PC等でウェブで見られるだけなく、ご自分のiPadやi-phone等のタブレット端末にダウンロードできますので、どこにでも持ち歩き可能です。

ぜひとも、ご利用くださいませ……。



↓いつも、ありがとうございます。m(_ _ )m


人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

Trending Articles