Quantcast
Channel: フィギュアスケート研究本
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

全日本選手権・アイスダンスFD

$
0
0

http://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/figureskate_all/3250

フィギュアスケート:全日本選手権・アイスダンスFD

2014年12月28日(日) 13時30分 スタート

【結果】リード組が3連覇 安定した演技で圧勝

順位選手名所属得点


1位 キャシー・リード/クリス・リード組木下クラブ146.80
2位 平井絵己/マリオン・デ・ラ・アソンション組大阪スケート倶楽部136.80
3位 村元哉中/野口博一組関西大/明治大128.28
4位西村桂/鈴木健太郎組日本大/明治大103.92
5位伊藤芽/水谷心組日本橋女学館/新横浜プリンス88.96
6位武田菜々子/辻馨組新横浜プリンス84.78
7位ステファニー カサグランデ/ゲオルギー チェルニショフ組神戸FSC74.46

詳細

総括


フィギュアスケートの全日本選手権は28日、長野・ビッグハットでアイスダンスのフリーダンスが行われ、キャシー・リード/クリス・リード組(木下クラブ)が合計146.80点で大会3連覇を果たした。2位は平井絵己/マリオン・デ・ラ・アソンション組(大阪スケート倶楽部)で合計136.80点、3位には村元哉中/野口博一組(関西大/明治大)が合計128.28点で入った。

リード組はスムーズな入りのカーブリフトから演技を始めると、中盤の3連続ツイヅルや軽やかなステップなどで観客を魅了。ショートダンス、フリーともに安定したスケーティングで他を寄せ付けず圧勝した。

なお、今大会は来年3月に行なわれる世界選手権(中国・上海)の代表選考会を兼ねており、アイスダンスは1組が世界選手権の代表に決定する。代表選手は28日、全競技終了後に発表される。


3連覇を達成したリード組(中央)らメダリストたち【坂本清】

7:西村桂/鈴木健太郎組(日本大/明治大)

西村桂/鈴木健太郎組(日本大/明治大)の演技がスタート。SDの得点は39.76点で4位。
曲は「オペラ座の怪人」。3連続のツイヅルは近い距離を保ったまましっかりと合わせる。女性が逆さになる難しいポジションのリフトや、スピードを保ったままシットポジションになるリフトでは歓声も。ステップは1つ1つの音を拾いながら丁寧な滑りを見せた。
FD得点は64.16点、SD、FDの合計103.92点で4位。この結果、リード組の大会3連覇が決まった。



6:村元哉中/野口博一組(関西大/明治大)

村元哉中/野口博一組(関西大/明治大)の演技がスタート。SDの得点は50.90点で3位。
曲は映画『バーレスク』より。SDでも見せた変形ポジションを交えたツイヅルは速い回転でぴたりと合わせる。女性の柔軟性を生かしたリフトやスピンなどもきっちりとこなし、緩急のあるステップなど、最初から最後までスピードを保ったまま息の合った演技で会場を盛り上げた。場内はスタンディングオベーションも。
FD得点は77.38点、SD、FDの合計128.28点で暫定3位。

■村元「ダンスに行く決心をして本当に良かった」

「(どの辺が合っている?)お互い魅せることが好きなので、そういうところが合っているのかなと思います。(五輪を目指すと言っているが)行けたらすごくうれしいんですけど、今は一つ一つの試合を大事にしていきたいと思っています。あとは1シーズンごとに成長していきたいですね。(今回は)4試合目です。試合には慣れてきたかなと。最初の試合はガチガチでした。今はすごく楽しめています。
(どんな1年だった?)シングルから転向することになっていろいろ大変な年でした。でもダンスに行く決心をして本当に良かったと思っています。(来年は)この9カ月ぐらいで成長できたと思うんですけど、来年は止まらずにまたレベルアップした演技であったり、スキルであったりをブラッシュアップしていきたいです。(ユニバーシアードでは)全日本って独特な雰囲気なので、今回この試合に臨めたことで、ユニバではこの経験を生かして、新しい日本人同士のダンスペアを世界に見せつけてきたいと思います」

■野口「22年生きてきて一番濃い1年だった」

「今日は緊張の度合いが少なかったです。ショートはバラバラになってしまいましたが、フリーは一緒に滑れたかなと思います。(どの辺が合っている?)身長が良い感じかなと。(次の目標は)とりあえず年末は休んで、そこで2人で目標を定めてやっていきたいなと思います。
(どんな1年だった?)22年生きてきて一番濃い1年だったかなと思います。本当に楽しかったですけど、大変で、何回も折れそうになった年でしたね。激動でした。(ユニバーシアードでは)舞台が大きくなっても縮こまらず、魅せることができたらいいなと思っています。日本人でもここまで演技できるんだということをアピールしてきたいですね」



5:平井絵己/マリオン・デ・ラ・アソンション組(大阪スケート倶楽部)

平井絵己/マリオン・デ・ラ・アソンション組(大阪スケート倶楽部)の演技がスタート。SDの得点は51.54点で2位。
曲は「The Blues Brothers」。3連続のツイヅルは1つ目でややタイミングが合わなかったがうまくまとめる。サーキュラーステップはスピードを保ちながらもしっかりとカーブを描きながらのスケーティング。女性が逆立ちになったり、アクロバティックな姿勢のリフトでは場内を沸かせた。
FD得点は85.26点、SD、FDの合計136.80点で暫定2位。

■平井「落ち着いて自分たちのパフォーマンスが出せました」

「フリーは自信を持って滑ることができるプログラムだったので、落ち着いて自分たちのパフォーマンスが出せました。NHK杯に出させてもらったことを糧にこの試合に臨んでいました。NHK杯に出場していた方々は経験豊富でしたが、そういう舞台でおびえず演技できたことはうれしかったです。他の選手を見ていて、セクシーなところはセクシーに、アップテンポのところはアップテンポという表現ができている。先生にそれを伝え、全日本選手権までにレベルアップできるようにやってきました」



4:キャシー・リード/クリス・リード組(木下クラブ)

キャシー・リード/クリス・リード組(木下クラブ)の演技がスタート。SDの得点は57.18点で1位。
映画『ティファニーで朝食を』より、「ムーンリバー」「Mr. Lucky」「The Big Blow Out」。スムーズな入りのカーブリフトからスタートし、ゆったりとしたステップで深いエッジワークを見せる。中盤の3連続ツイヅルもまとめ、アップテンポな中盤では軽やかにステップを踏む。最後は再びしっとりと演じ、余韻を残してフィニッシュ。リフトやスピンでも安定感を見せた。
FD得点は89.62点、SD、FDの合計146.80点で暫定トップ。

■キャシー「試合ごとにステップアップしています」

「とても良い気持ちです。よく滑れました。試合ごとにステップアップしています。今回は7チームいたのでびっくりしましたが良かったです。2つのグループがあってうれしいし、みんなとても上手です。日本のチームがもっと増えてほしいし、そうなればすごくモチベーションが上がります」

■クリス「テクニカルポイントをもっと頑張りたい」

「今日はよく滑れました。テクニカルポイントをもっと頑張りたいです。ひざの状態も大丈夫ですし、たくさん練習ができています。来年も頑張ります」



3:武田菜々子/辻馨組(新横浜プリンスFSC)

武田菜々子/辻馨組(新横浜プリンスFSC)の演技がスタート。SDの得点は34.48点で6位。
曲は「オペラ座の怪人」。3連続のツイヅルは2つ目で女性が足をついてしまうが速い回転でまとめる。ステップでは深いエッジを意識した丁寧な滑り。柔軟性を生かしたローショナルリフトでは拍手が沸く。終盤、最後に男性が支えきれず転倒したが、曲のテンポアップとともにスピードを上げて見せ場を作った。
FD得点は50.30点、SD、FDの合計84.78点で暫定2位。



2:伊藤芽/水谷心組(日本橋女学館/新横浜プリンスFSC)

伊藤芽/水谷心組(日本橋女学館/新横浜プリンスFSC)の演技がスタート。SDの得点は35.52点で5位。
曲は「リベルタンゴ」。向かい合わせで鏡のように回るミラーのツイヅルをはじめにしっかりと合わせる。曲調の変化に合わせてしっかりと緩急をつけた演技。多彩なポジション変化のローテーショナルリフトやスピードのあるストレートラインリフトを見せた。
FD得点は53.44点、SD、FDの合計88.96点で暫定トップ。



1:ステファニー・カサグランデ/ゲオルギー・チェルニショフ組(神戸FSC)

ステファニー・カサグランデ/ゲオルギー・チェルニショフ組(神戸FSC)の演技がスタート。SDの得点は30.18点で7位。
曲は「Stella Errans」ほか。3連続のツイヅルはややタイミングが合わなかったが持ちこたえる。ステップではまだ合わせきれない部分も見えたが、安定したポジションのリフトやスピンでは拍手を受けた。
FD得点は44.28点、SD、FDの合計74.46点。



↓リザルト

http://www.jsfresults.com/National/2014-2015/fs_j/national/

↓FDプロトコル

http://www.jsfresults.com/National/2014-2015/fs_j/national/data0405.pdf

↓SDプロトコル

http://www.jsfresults.com/National/2014-2015/fs_j/national/data0403.pdf

↓別ブログに、アイスダンス動画を紹介しております。

http://ameblo.jp/shuppansport/entry-11970740296.html
全日本選手権2014 アイスダンス 動画


キャシー・リード/クリス・リード組、優勝おめでとうございます。クラッカー

平井絵己/マリオン・デ・ラ・アソンション組、銀メダルおめでとうございます。合格

村元哉中/野口博一組、銅メダルおめでとうございます。



いつの間にか、日本のアイスダンスの選手が増えましたね。

7組です。

キャッシーさんが、第1グループと第2グループに別れて試合が出来て嬉しい発言があったように、本当に喜ばしい事です。

ペアも同様に、選手が増えると良いと思います。(→o←)ゞ






↓「フィギュアスケート研究本」シリーズ第一弾、発売中です。

http://www.shinanobook.com/genre/book/2998



電子書籍は、こちら、PC等でウェブで見られるだけなく、ご自分のiPadやi-phone等のタブレット端末にダウンロードできますので、どこにでも持ち歩き可能です。

ぜひとも、ご利用くださいませ……。


↓お疲れ様でした。


人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1936

Trending Articles